| ■ 環境設定 ■ |
|---|
[オープンパス]
オープンパスを設定すれば、[開く...]で、 最初からここで設定されたドライブやフォルダが表示されるようになります。[AVI,WAVE,BMP出力パス]
初期設定では、変換したデータは全部PsxMCのインストールされたフォルダに、 MovieやAudio、Bitmapなどとそれぞれフォルダが自動的に作成され、 そこに保存されるようになっています。 保存先を変えたい場合は、それぞれの項目の参照ボタン[...]で、 保存先フォルダを選ぶか、直接パス設定欄にパスを書くことも出来ます。[省略時ムービー/オーディオ変換]
好きなムービーだけを変換したいので、全部変換されるのは困る、 HDの空き容量が少ないので、全部変換は出来ない、と言う方は、 ここで設定をあらかじめ[変換しない]に変更しておいて下さい。[ファイル既存時処理]
変換しようとした時、既に同名のファイルがあった場合、どういう処理をするかを設定できます。
- [上書き] に設定すると、同名のファイルがあっても無条件に上書きします。
- [エラー] に設定すると、同名のファイルがあると、文字通りエラーとして処理します。 (普通の使い方では、ここを選ぶ必要はありません)
- [確認] に設定すると、同名のファイルがあった場合、上書きするか?、しないか?、確認するダイアログが出てきてきます。
(通常は、必要なファイルに誤って上書きしてしまわないように、この設定のままでのご使用をおすすめします)
[変換処理優先度]
ここでは、パソコンに変換処理に専念させるか?、他のソフトも使いながら同時に変換するか?、の設定ができます。
- [他アプリ処理優先] に設定すると、変換処理速度を抑えて、変換処理よりも他のソフトの動作を優先させるようにします。
こうすることで、変換中に他のソフトの動作が重くなると言う事がなくなり、変換処理と他のソフトを同時にストレスなく動作させることが出来ます。
(ただし、他のソフトの処理を優先させるため、変換速度自体は、多少遅くなります)- [変換処理優先] に設定すると、パソコンに変換処理に集中させる事で、他のソフトの動作を犠牲にしてでも、変換を早く終わらせようとします。
(ただし、変換速度は速くなりますが、他のソフトの動作はかなり重くなります)[AVI圧縮形式]
デフォルト設定では、[Intel Indeo(R) Video R3.2]が設定されていますが、 これを変更することで、標準の圧縮形式を変えることが出来ます。[CDドライブとプラグイン]
読み込みに使用する、CD/DVDドライブを変更したり、プラグインの優先順位が変えられます。