■ データの読み込み ■

●CD-ROMからムービー/オーディオデータを読み込む

CD-ROMから開く

ゲームCDからムービーやオーディオデータを読み込むには、まずゲームCDを[CDドライブとプラグイン優先順位]で指定したCD/DVDドライブに挿入し、 画面左下の[CD-ROMから開く]ボタンを使ってCD-ROMの解析を行って下さい。

「なぜゲームCDから直接ファイルを開けないのか?」
PlayStation用のゲームCDは、一般的なパソコン用のCD-ROMとは、データの記録方法が少し違うため(特にムービー等のファイル)、Windowsの通常の手順では開く事が出来ません。 そこで、PsxMCでは直接CD/DVD-ROMドライブを制御する事でデータを読み込んでいます。

よって、初めにどのCD/DVD-ROMドライブを制御するかの指定をしてやる必要があります。 なお、以上のような理由から、設定されていないCD/DVD-ROMドライブからは、PlayStation用のゲームCD内のムービーデータ等は読み込めません。
このような特殊な制御が必要になるのは、あくまでPlayStation用のゲームCDから直接データを読み込む時だけです。

今までこの種のツールでは、特殊な形式のムービーなどは一旦ハードディスクに取り出す作業が必要なことがありましたが、PsxMCではその必要がありません。 そのため、データのプレビューだけなら、ハードディスク等の空き容量は関係ありません。
(もちろん変換させる場合は、それなりの空き容量が必要ですが・・・)

●CD-ROM解析

CD-ROM解析中

CD-ROM解析中は、以上のようなダイアログが表示されます。
(解析には多少時間がかかりますが、一度解析すると解析データ(CDAZファイル)が保存され、 次回からはその解析データ(CDAZファイル)が使用されますので、この解析作業は省略されます)

●解析結果(CDAZファイル)の保存

CD-ROM解析完了

解析が完了すると、上記のようにタイトルを設定するように言ってきます。
(初めはタイトルが「無題」となっています)

タイトル設定

タイトルを設定する場合は、この「無題」となっている部分に新しいタイトルを記入し、 [完了]ボタンを押せば保存完了です。 (タイトルは後で変更することもできます)

ワンポイント
タイトルには、ゲームのタイトルを付けておくと、どのゲームを解析した結果かが直ぐ分かり管理がし易くなります。
(ディスクが2枚以上あるゲームでは「FF9 Disc1」のようにディスクナンバーなどを付けると分かりやすいでしょう)

問い合わせ

なお、一度そのゲームCDの解析データ(CDAZファイル)が保存されると、 次回からは[CD-ROMから開く]ボタンを使うと、解析が始まる前に、 保存されているCDAZファイルを使うかどうかの「問い合わせ」のダイアログが表示されます。

ここで[ はい(Y) ]を選べば、解析をせずに保存されているCDAZファイルを使います。
また、なんらかの理由で再度解析がしたい場合は、[ いいえ(N) ]を選べば再度ゲームCDの解析を行うこともできます。
(のちのバージョンアップなどで再度解析が必要になった時には、[ いいえ(N) ]を選んで解析し直して下さい)

CDAZファイル

なお、CDAZファイルは、PsxMCをインストールしたフォルダ中の"Analyze"フォルダ内に保存されています。
CDAZファイルのファイル名は、絶対に変更しないで下さい。
(ゲームCDの識別に、CDAZファイルのファイル名を使用しているため、 変更してしまうと、そのCDAZファイルは認識できなくなります)

●解析終了

解析終了

解析終了後は[CD-ROMから開く]ボタンが設定したタイトル([FF9 Disc1]等に)に変わります。 解析作業が完了すると、画面左側の空白部分だった場所(ストリームリスト)に解析によって検出されたデータが表示されます。

●ハードディスクやMOからムービー/オーディオデータを読み込む

開く...

PsxMC以外のデータ吸い出しツール等を使用して、ハードディスクやMOなどに保存された、 ムービー/オーディオデータを読み込む時は、画面左下の[開く...]を使用して下さい。

<< BACK | TOP | NEXT >>