■ 初期設定 ■

●初期設定

CDドライブとプラグイン優先順位

初めて起動した時には、以上のような[CDドライブとプラグイン優先順位]というダイアログが出てきます。 これは、どのCD/DVD-ROMドライブからムービーなどのデータを読み込むかの設定です。 初めの状態では、まだ[CDドライブ:]の欄が空白になっていて、どのドライブも選ばれていませんので、 [▼]ボタンを押して下さい。
すると、ご使用のパソコンに接続されているCD/DVDドライブの型名がリストされたメニューが表示されますので、 そこから読み込みに使用するCD/DVDドライブを選んで下さい。
ただし、ここで表示されている[1 TEAC CD-R55S 1.0R][2 HITACHI DVD-ROM GD-5000 0212]は、 あくまで筆者使用のパソコンに搭載されているCD/DVDドライブの型名です。 各人のパソコン環境によって、搭載されているドライブの型は異なりますので、 ここの説明と同じ表示になるとは限りません。

CDドライブ設定1



CDドライブ設定2

指定したら、[OK]を押して下さい。
(この例では、[2 HITACHI DVD-ROM GD-5000 0212]を指定)
これがちゃんと設定されていないと、PlayStation用のゲームCDから直接データを読み込む事が出来ませんので、注意して下さい。

なお、設定欄に表示されるのは(D:)や(Q:)などと言ったドライブ名ではなく、CD/DVDドライブの型名だけですので、 どのドライブがどのドライブ名に設定されているか分からない方は、次項の[ドライブ名の確認の仕方]を読んで下さい。

●ドライブ名の確認の仕方

CD/DVDドライブの型名だけでは、どのドライブがどのドライブ名に設定されているか分からない、という方は、 以下に示す手順で、どのドライブがどのドライブ名に設定されているかを確認して下さい。

システム アイコン

まず、Windowsの[コントロールパネル]から、[システム]を起動します。


システムのプロパティ

[システムのプロパティ]中の[デバイス マネージャ]タブを開き、その中の[CD-ROM]項目を開きます。 そこにドライブの型名が表示されるので、それをダブルクリックし、ドライブのプロパティを呼び出します。
ただし、ここで表示されている[HITACHI DVD-ROM GD-5000][TEAC CD-R55S]は、 あくまで筆者使用のパソコンに搭載されているCD/DVDドライブの型名です。 各人のパソコン環境によって、搭載されているドライブの型は異なりますので、 ここの説明と同じ型名が表示されるとは限りません。


ドライブのプロパティ

そして、ドライブのプロパティの[設定]タブを開き、真ん中にある[現在のドライブ文字割り当て]に表示されているのが、 そのドライブのドライブ名です。


<< BACK | TOP | NEXT >>